月別アーカイブ:2018年10月
-
-
ベトナムやアジアの給与事情
中国、ベトナム、タイ、ミャンマー、インドネシアなどの月給を現地の人たちに聞いた事があります。 大体ですが、月給が2~3万円程度がアジアの相場ではないかと思います。 大人数いる家族の世帯収入が3万円程度 ...
-
-
現実を直視すること
夜のハノイ空港では、たくさんの外国で働く労働者が職場に戻るのを見送る家族で溢れかえっています。 久しぶりに帰国する労働者を出迎える家族たちが待っています。 それを見るたびに海外で働くという事の現実と、 ...
-
-
ベトナムのトレーニングセンター訪問
ベトナムのハノイにあるトレーニングセンターを訪問。 訓練生は、エンジニアより、技能実習生が圧倒的に多いみたいです。 日本語の教室も案内してくれました。 そこで質問攻めに。 縫製。 介護。 溶接や組立。 ...
-
-
日本語能力のミスマッチ
厚生労働省で、「民間職業紹介従事者の人材育成推進事業」 が行われています。 ] そこで「外国人材の職業紹介に関する調査」があり、 その結果です。 職業紹介した時のミスマッチ。 原因の第一位は、日本語能 ...
-
-
外国人エンジニアの実際の日本語能力
外国人エンジニアの理想はN4レベルです。 N4をクリアしてきた人たちもいますが、その講師は現地の人であり、あくまで座学です。 ですから、すぐに方言がある言葉の理解やクセの強い文字を理解できる訳ではあり ...
-
-
ロシア総領事館に
ベトナムと親交の深い国。 ロシア連邦。 ロシアの知り合いからいろいろなことを聞いて興味を持ち、 友人の東大阪 市会議員の野田しょう子さんに縁を繋いでもらいました。 ロシア総領事館でのイベントに参加。 ...
-
-
日越親善交流会
日越親善交流会に参加しました。 ベトナムからのエンジニアや技能実習生、留学生を ご紹介させていただく事業を行っているので、 ベストマッチングさせるためには、ベトナムの国や人たちをどれだけ理解できるかが ...
-
-
外国人雇用の豆知識「人文知識」という在留資格
もっともメジャーなのが「技術・人文知識・国際業務」 いわゆる専門家たちが省略して「ぎ・じん・こく」と呼ぶ在留資格です。 ホワイトカラーのお仕事になります。 在留資格によって、できる仕事が決められていま ...
-
-
外国人雇用の豆知識「技術」という在留資格
もっともメジャーなのが「技術・人文知識・国際業務」 いわゆる専門家たちが省略して「ぎ・じん・こく」と呼ぶ在留資格です。 ホワイトカラーのお仕事になります。 在留資格によって、できる仕事が決められていま ...
-
-
ベトナム現地との直接契約が要望をダイレクトに伝達できる
他人は相互理解が重要。 そこから縁が生まれてきます。 それは外国人とも同じです。 お互いに理解しあって絆を深めていこうと行動する事が重要。 コミュニケーションの時間を増やしても、分かり合 ...