
株)アリスがベトナム人エンジニアを雇用したキッカケ。
それは開発ものづくりは工学的な知識を有し、職人を目指すアイデア
豊富な人材が必要だからです。
開発ものづくりは多品種小ロットの極み。
1個~数百個です。
稀に切削加工で数千個を製作する場合もありますが、基本的
には射出成形やダイカストなどで対応します。

そういったスタイルなので。常に新しい形や幅広い素材を加工
していかなければいけません。
CAD/CAMのプログラミングやCNC加工機械のオペレート。
加工治具の製作や仕上の方法が常に違います。
製作段階で知恵を絞って加工方法を試行錯誤しながら製作。
知識だけでも、感覚だけでも対応ができません。
論理的で経験を活かしながら製作していくのが開発試作。
治具や部品加工はオペレーターで操作して加工できますが、
それではお客様の要求に応えられません。
その資質を持つ人たちを雇用したら外国人だった。
それが外国人雇用の理由です。
日本国内で無期限で働き続けられる在留資格を持つ優秀なエンジニアたち。
長期雇用を実現します。
エンジニアや技能実習生はアンサーアンサーが手配致します。
お気軽にお声かけ下さい。