技能実習生をご紹介するために監理団体の関西支部として活動しています。
外国人労働者の受入は厳しく制限があり、技能実習生の受入は監理団体
でないと出来ません。

これが提案書です。
外国人雇用の7~8割が技能実習生。
職種によって国が変わります。
例えば介護士・看護師の世界。
経済連携協定(EPA)を終結しているインドネシア、フィリピン、 ベトナムからの
受入になります。
国家間の取り決めはとても厳格です。

外国人採用にはたくさんの厳しいルールがあります。
それに法律がどんどん変わっていきます。
入国管理法や就労ビザの在留資格、入国手続きや査証(就労ビザ)申請、
査証更新申請や転職者の雇用手続き、留学生の在留資格変更手続きなど。
外国人雇用に強い行政書士さんでないと対応できません。

人事やマネジメントなども外国人雇用に熟知した社会保険労務士が必要です。
弊社は外国人雇用してきましたので、外国人雇用の経験豊富な先生たちと
顧問契約しています。
お困りの場合はお気軽にお声かけ下さい。