外国人採用をお勧めする訳は、「今」をつなぐためにです。
日本人の採用が難しく、また求める人材が来ない。
ミスを少し注意すると、すぐに辞める。
突然の休みが多くて、カバーが大変。
やる気がなく、仕事を頼むのにも気を遣う。
存続するためには、それなりの仕事量を受注していかないといけない。
その受注分をこなしていくためには、最低限の人数が必要となる。
とにかく人数を集めていかないと仕事を受注できなくなる。
でもやる気がないのもたくさんいて、突発の休みをフォローしているので毎日が忙しく、いつまで続けられるのか?
なんて話をよく聞きます。
そんな状況でも外国人採用はしたくない。
もっと大変になる!!
うちでは管理できない!!
現場スタッフも容認して助けてくれない!!
という事も経営陣から聞きます。
ですが、ちゃんとして外国人を採用すればそうなりません。
ほっといてもすべき仕事を毎日きちっと出勤してこなしていきます。
自分で考えられる事は自分で対応します。
わからないことは聞きに来ます。
仕事が多い時は残業してノルマをこなします。
仕事が少ない時は定時で帰宅します。
現場スタッフにも受け入れられて、日本人以上に可愛がられます。
開発試作アリスのベトナム人エンジニアがCAD/CAMを使って切削加工している動画です。
ぜひご覧下さい。